円覚寺 舎利殿 模型
 
 
            縮   尺 :  1/10
            建築様式 :  禅宗様
            桁行3間 梁間3間 一重裳階付
 
 
   鎌倉 円覚寺 舎利殿(国宝)について
 堂内中央には源実朝が南宋から請来したと伝える仏舎利(釈尊の遺骨)を安置
 した厨子があり、その左右には地蔵菩薩像と観音菩薩像が立つ。
 この建物は、組物(屋根の出を支える構造材)を密に配した形式(「詰組」という)
 、軒裏の垂木(たるき)を平行でなく扇形に配する形式(扇垂木)、柱・梁などの形
 状、花頭窓(上部がアーチ状にカーブした窓)や桟唐戸(さんからど、縦横に桟を
 はめた扉)の使用など、細部は典型的な禅宗様になる。元から円覚寺にあった
 ものではなく鎌倉市西御門にあった尼寺太平寺(廃寺)の仏殿を移築したもので
 、15世紀(室町時代中期)の建築と推定されている。鎌倉時代建立の善福院釈
 迦堂(国宝、和歌山県海南市)や功山寺仏殿(国宝、山口県下関市)とともに、
 禅宗様建築を代表するものとして、国宝に指定されている。通常は非公開で、
 正月3が日と11月3日前後に外観のみが公開される。
 BACK